mitoharumon’s blog

好きなモノについて誰かと語り合いたい

国際学会でコロナにかかったら?体験者の感想

(2022年7月〜8月に執筆)

今回はいつものガジェットネタから離れて、参考になるか分かりませんがメモ代わりにコロナ体験記を綴ろうかと思います。

日本ではまだコロナ禍の真っ只中ですが、学会は国内外で意外と現地開催に戻っていたり、オンライン併用のハイブリッド式になっていたりします。学会は、日頃の自分の研究成果を他の研究者に共有し、いろんなコメントをもらったり、就活をしたり、他の方の発表を聞いてやる気がモリモリになったりする、とても大切な機会なので、コロナに気をつけながら参加する方が多いかと思います。

私はチェコ共和国プラハの学会に2022年7月上旬に参加し、日本の帰国に必要な「フライト72時間前のPCR検査」では陰性だったのですが、残念なことに帰国後に陽性診断が出ました。

日本ではマスクをしたり、学会でも懇親会等は行わない等、様々な配慮がなされていると思いますが、ヨーロッパはポスト・コロナ、という感じです。マスクをしている人はほとんどいないし、日本ほど厳しい水際対策を講じている国も少ないので、他の国からの参加者は、コロナに対する警戒心がとても少ないです。チェコはコロナ関連の入国制限が全て撤廃されていたため、帰国の方がよほど困難でした。

【フライト72時間前のPCR検査・陰性証明書】
学会ではプラハ市内の近場のPCR検査場を紹介してくれていて、とても助かりました。日本が指定している様式の陰性証明書を発行してもらうのには、1800チェココルナ(およそ一万円)かかったので、結構高かったです。英語は、他のプラハ市内の施設同様、余裕で通じました。

プラハ市内のPCR検査場GHC Genetics | Typizovaný screening lidských papilomavirů

事前にネットで予約(パスポート番号等が必要です)して、現地で3分くらいほどで検査してもらえます。結果は翌日、まずは一般的な診断結果がメールで通知され、半日くらい遅れて日本様式の陰性証明書のPDFが送られてきました。それをホテルで印刷してもらい、空港のチェックインカウンター、および日本入国時の検疫で提示しました。余裕を持って、前々日くらいに検査を受けるのをおすすめします。

ちなみに日本入国時に必要な陰性証明書のフォーマットはこちらです。記入前の陰性証明書は印刷して持っておくと安心です。

日本の陰性証明書フォーマット検査証明書の提出について|水際対策|厚生労働省

スマホに入れておくと便利なアプリ】
また、私が使ったTurkish AirlinesはチェックインカウンターでMySOSの提示を求めれらました。しかし、「まいえすおーえす」でなく「みそす」と読まれたため、間違えて接種証明書を提示してしまいました。それで謎のOKをいただきました。いずれにせよ、接種証明書があった方が隔離期間が短くなる場合もあるので、アプリでスマホに入れておくことをおすすめします。

MySOS必要なアプリの登録|水際対策|厚生労働省

ワクチン接種証明書新型コロナワクチン接種証明書アプリ|デジタル庁

ちなみに、日本入国時の検疫では、MySOSでなくとも、以下の質問票に答えればそれでも代用できます。

検疫用健康調査質問票:新型コロナウイルス感染症対策 質問票回答受付 | 厚生労働省 Questionnare app

【コロナ体験記】
さて、私はフライト72時間前の検査では陰性だったのですが、フライト搭乗直前に、学会長から「学会にて複数の感染者が出ました。Have a nice trip!」とのメールが届きました。やばいな・・・と思いながらも問題なく帰国した翌日、39.2℃の発熱症状が出ました。

症状としては、
なんだか疲れた(「倦怠感」学会の疲れかも?と思っていました)→なんか寒い・・・(「悪寒」)→喉がびっくりするほど痛い(のど飴を絶えず舐めないといけない感じ)→咳・鼻水→39℃台の熱が2日間→咳・痰・鼻水がダラダラ続く

という感じでした。

電話をかけまくって、やっとPCR検査をしてくれる病院に行くことができました。基本的に、以前かかったことのある病院しか取り合ってくれませんでした。抗原検査ですぐに陽性診断が下り、後にPCR検査で陽性確定しました。7月中旬でしたが、病院は野戦病院状態でした。薬は院内処方で「カロナール」「デキストロメトルファン」「アンブロキソール塩酸塩錠」「SPトローチ」をいただきました。医療関係者のみなさまには心の底から感謝しております。
※今(2022年7月末)は感染者急増のため、少なくとも東京都では20代の軽症患者は病院のPCR検査を控えるように言われているかと思います。抗原検査キットを東京都から頼み、陽性であれば自分で陽性者登録センターに登録申請する形。

東京都陽性者登録センター 東京都福祉保健局

その後は保健所からのSMSに従ってMy HER-SYSで病状報告をしつつ、発症日から10日間、家で隔離しました(7月10日発症なら、7月20日まで家にいる感じです)。とはいえワンルームマンションで、同居家族との完璧な隔離は無理でした。お互い、飲食時以外はずっと不織布マスクをつけ、寝る布団を分けました。奇跡的に、家族にはうつさないで済みました。マスクって、やはり効果あるんですね。ちなみに家族にはきちんと、COCOAの「濃厚接触者通知」が届いていました。

また、私が感染した時は、2日後くらいに東京都から食料の支援物資が世帯人数分いただけました。今は、それさえも困難と聞いております・・・。止むを得ずハイリスクな行動をする際は、あらかじめ10日間 x 世帯人数の食料を揃えておいた方がよいと思います。

自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)のご案内 東京都福祉保健局

さらに、My HER-SYSでは「療養証明書」というものが発行できて、健康保険に加入している方であれば、これに基づき療養期間終了後、コロナ入院保険金等が申請可能です。

執筆時の今でも、後遺症で咳だけは残っています。軽症とはいえ、やはりかなり大変です。国際学会は、「感染するかもしれない」という覚悟をもって臨まれた方がよいかもしれません・・・

【海外滞在中にコロナになってしまったら】
フライト前の検査で陽性になってしまった他の参加者の方は、PCR検査でなかなか陰性にならず、日本領事館で「療養証明書」の発行手続きも試みるもなぜか拒否された、という方がいらっしゃいました。ホテルの宿泊延長は、ホテルの好意で可能だったようですが、別のホテルを探さなければいけない場合もあるようです。事前に、旅行保険に入っておくと、延泊分を負担してくれる場合もあるようですので、旅行保険のコロナ関連の保証内容を見て、加入の上、緊急時の相談に使える電話番号や保険契約番号を印刷しておくとよいです。クレジットカードに付帯した保険などもよいかもしれません。
旅行保険のコロナ関連保証の例:新型コロナ対応海外旅行保険 | 海外旅行保険「ネットde保険@とらべる」保険料最大69%OFF|三井住友海上

【飛行機の予約・搭乗時の一口アドバイス
コロナにかかって搭乗する便を変更しなければいけない場合、代理店を通じてチケットを購入してしまっていると保証内容が貧相だったり、なかなか対応してもらえないこともあるかと思います。できれば、直接航空会社のウェブサイトでチケットを購入した方が無難です。
2022年夏現在、コロナ禍による人員削減の煽りを受けて、各航空会社・空港で大幅の運行ダイヤの乱れ、および預けた荷物の紛失等が起きています。私も乗り換え時の輸送の遅延により、スーツケースが一時的になくなりました(翌日ホテルまで配達してくれました)。念のため、持ち込み荷物の方に下着・マスクの替え、一日分の服、洗顔料・化粧水・歯磨きセット、カロリーメートなどを入れておくことをおすすめします。

みなさんも、既に気をつけていらっしゃるかと思いますが、事故でいつ感染するか分からないと思いますし、色々シミュレーションをされるとよいかと思います。

【備えておくとよいもの(買い占めにならない程度に)】
・解熱剤(アセトアミノフェンなど。他のものでも効くと思われる)
・のど飴(VICKSなど)
・咳止め(咳・痰トローチなど)
・食料(おかゆ、スープ、パックごはん、乾麺、カレールー、パスタソース、お茶、お水、栄養ゼリー、アイスなど。世帯人数 x 10日間)
・体温計
・簡易布団の予備(同居家族がいれば。まだ感染していない家族と別々に寝られるように)
ティッシュ鼻セレブのように肌に優しいもの)
・ゴミ袋(感染者とその他の人のゴミ袋は分ける)
・マスクの在庫

(超個人的な編集後記:コロナにかかってから一週間生理が遅れました。ワクチン接種時も同様の現象が起きたので、どうも自分の身体は高熱で生理周期が狂うようです。みなさんはどうでしたか?)

オールドレンズが好き。カメラ初心者の私が撮影した写真たち(「ヤシコン」CONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ x Sony α6300)

好きなYouTuberのララランダーズ映画監督ダンさんの影響で、オールドレンズを購入しました。

【Tinder】テラハ大志、マッチングアプリで彼女を探す - YouTube

私は完全に写真初心者なのですが、接近して撮影する写真、ポートレート写真や夕方に撮影する写真がため息が出るくらい素敵に撮影できます。映画のワンシーンを監督した気分になれます。

■オールドレンズとは

簡単にいえば、オールドレンズとは「フィルムカメラの時代のレンズ」のこと

さらに、フィルムカメラでも、1970年代以前の「マニュアルフォーカス時代のレンズ」が狭義のオールドレンズとされることが多いです。

オールドレンズの魅力とは?いまフィルムカメラ用の中古レンズを使う理由。 – サンライズフォト|中古フィルムカメラとオールドレンズのサンライズカメラが運営するウェブメディア

■オールドレンズのよいところ
詳しいことはプロの方が以下のサイト等にたくさん書いてくれています。

その上で、私が感じたよいところは
・いつも使っている一眼レフ、ミラーレスと組み合わせることで、最新のセンサーで撮影でき、確認・保存がすぐに&デジタルに可能
・ピントが合ってほしいところにバチっと合って、それ以外を夢の中の世界のようにボカせる
・何もイジらなくても柔らかく、きれいに光を取り込まれる
・光の「事故」が味を出してくれる(フレア・ゴースト・玉ボケ)
・フィルター加工しなくても、素朴さ・温かみが出る
単焦点なので、2あたりの極小F値で撮影可能→たくさん光が取り込める
というところです。

■大変なところ
写真家でもなんでもない自分にとって大変なのは、
・ピントをマニュアル操作で合わせないといけない
・ズームができず、画角が小さいので撮影者がたくさん動かないといけない。被写体を選ぶ。
F値等の撮影情報が記録されない
・必然的に中古品を買うことになるので、状態を確認するのが困難
というところです。素早く記録写真を撮影するのには向いていません。

■自分が購入したレンズ・アダプター
私はAmazon経由で以下の商品を購入しました。
①「ヤシコン」の愛称で知られるCONTAX Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ
(販売: 中古カメラのファイブスターカメラ、中古品、状態:良い 49,300円)
Amazon | CONTAX Carl Zeiss PlanarT* 50mm F1.4 | カメラ用交換レンズ 通販

②既に持っているミラーレスカメラ(Sony α6300)に接続するアダプター(3150円)
Amazon | K&F Concept® マウントアダプター C/Y-NEX コンタックスヤシカC/Yマウントレンズ- SONY (α NEX) Eマウントカメラ装着用レンズアダプター eマウントアダプター | アダプタ 通販

ヤシコンレンズについては、出品者から「レンズ内は強い光源で確認するとチリやほこりが見られ、中玉に点状のカビが1点と、一部に目視では確認できない程度の薄いクモリがございます」と忠告されていましたが、これまで使用していて気になったことはないです。
ヤシコンについて
私の購入した型はAEJという1975年製のタイプです。AEは初期型(MMは後期型)、3文字目のJは日本製(Gであればドイツ製)を意味します。
タイプについては以下のサイトが解説してくれています。

AEタイプは絞りの形状がギザギザなので、ボケが「手裏剣ボケ」と呼ばれる少し変わった形状のボケをするそうです。私はAEタイプを購入して大満足していますが、ボケの形が嫌いだからMM型を購入したという方を複数人見つけました。
マウントはY/C(ヤシカコンタックス)マウントですので、お手持ちのカメラに接続する際はこのマウントに対応するアダプタであれば大丈夫です。

■撮影する前に読むと便利な解説サイト
レンズを選ぶときに、「50mm(焦点距離)」「 F1.4(開放F値)」ってなんだろう?というくらい初心者な私は、その数値の意味を解説している以下のサイトが参考になりました。

レンズ上の目盛が何を意味しているかについては、以下のサイトが参考になりました。


■マイ・ギャラリー
撮影場所:茨城県ひたちなか市、千葉県木更津市、東京都文京区、東京都台東区広島県尾道市広島県広島市岡山県倉敷市、東京都中央区

*夏はきらめく写真が撮れる!


*赤が映える


*幻想的な夕日・夜景


*歴史、浪漫を感じる風景

 

*楽しい街歩き


*植物・動物がいきいきとします

ポートレート写真が小説風に

 





 

ワークマンには超便利なレインウェアがある。カバンを同時にカバーできるレインコートと撥水性のあるガウチョパンツ買ったよ

もうすぐ梅雨の時期ですね。いつも頭を悩ませていたのが、レインウェア。
・蒸れない
・おしゃれ
・軽い
・背中のリュックも保護できる
・ズボン側もゆったりしていて着用時にパッツパツにならない
上記全てを満たすレインウェアです。

先日、それらの希望を全て叶えてくれるレインウェアに出会いました。最近よくメディアに取り上げられている、「ワークマン女子」にありました(ワークマンの回し者ではないです。なれるものなら回し者になりたいですが)。
ワークマン女子について
#ワークマン女子 (WORKMAN GIRL) | ワークマン公式オンラインストア
行った店舗:イオンレイクタウンmori店
#ワークマン女子 イオンレイクタウンmori店 - ワークマン公式サイト

買った商品はこちら。

上:BAG IN レインジャケット(No. R014A、073 ブルー、LLサイズ)税込3900円
R014A BAG in(バッグ イン)レインジャケット | ワークマン公式オンラインストア
下:リラックスガウチョパンツ(No. LN139、021 テラコッタ、Lサイズ)税込1900円
LN139 レディース リラックスUVガウチョパンツ | ワークマン公式オンラインストア

BAG INレインジャケットの長所は、なんといっても背面のジッパー。開けると背中にすっぽり空間ができ、40Lのリュックを背負ったままでも着られます。かばんがなくても、ゆったりするので腕を思う存分動かせます。ジッパーを締めればシュッとタイトに着られます。軽く、通気性もある程度確保されており、外のデザインも色が明るくてかわいいです。材質はポリエステル100%です。
唯一のデメリットは、リュックを背負ったまま着て電車に乗車する時に、リュックを下ろして前で持つのが大変なことです。レインコートをまず脱いでリュックを脱出させなければいけません(笑)

リラックスガウチョパンツはゆったりしているので靴下を濡れないようにするには向いていませんが、下に分厚いズボンを履いたままでも上から重ね着できます。また、生地の肌触りがよいので暑い日は単体で着用可能です。一見スカートのようにも見え、撥水性・通気性に優れているので雨の日に最適です。材質はポリエステル90%、ポリウレタン10%です。

以前購入した防水スニーカー(vessi)と合わせ、雨の日の通勤・通学がかなり楽になりました。おすすめです。
vessiの紹介:
「絶対濡れないスニーカー」vessi Everyday Moveを履いてみた - mitoharumon’s blog

また、vessi購入済みなので買いませんでしたが、ワークマンにも撥水スニーカーがあるみたいです。気になる方はぜひチェックしてみてください。
ワークマン アスレシューズ ストームランナー
https://workman.jp/shop/g/g2300053547056/

HHKBのキーキャップ(キートップ)を初めて塗装してみた。まずは1個のキーキャップだけ。「JIS配列キーキャップ交換できない問題」を解決

HHKB公式のカラーキーキャップ(※キートップ)に手を出したことは以前の投稿でお伝えしたのですが、それに飽き足らず、公式カラーキートップが存在しない(というかJIS配列に対応するカラーキートップは公式以外ほぼない)キーについて、塗装をしてみました。

f:id:mitoharumon:20220318120229j:plain

塗装・換装後

まずは、キーマップツールでCommandキーに変更した左Opt/Altキーの刻印を見えない状態にする&かわいくしたかったので、このキーをピンクに塗装することから始めました。
※HHKBを作っているPFUは「キートップ」と呼びますが、一般的には「キーキャップ」と呼んでいる人の方が多い印象を受けています。

<New!> その後、他のキーもたくさん塗装し、作業工程を動画撮影したのでぜひそちらもご覧ください!コメントお待ちしております。

youtu.be

 

もくじ
【材料】
【塗装を決行する前の注意点】
【作業に適した場所・時期】
【作業工程】
①塗装するキーキャップを抜く
②キーキャップ表面を食器洗剤で脱脂
③塗装できる場所・土台を用意
④キーキャップを100均のマドラーに刺し、紙粘土で段ボールの底面に固定
【基本的な塗装方法】
⑤プライマー 
⑥ラッカースプレー
⑦クリアコーティング
⑧乾燥後、キーボードに戻す
【反省点・次回への提案】
【1週間使用してみて】
【3ヶ月使用してみて】

 

準備したのは以下のもの。

【材料】

自分が使わなかったがあってもよいもの
  • プレサフ

なお、私は全くの初心者でしたので、方法については以下の勇敢な先駆者たちが提供してくださった情報を参考にしました。

HHKBを塗装してみた | 生ハム帝国

キーキャップを塗り替えてみる - 反動クラフト

キーキャップを自分で塗装してみました

【塗装を決行する前の注意点】

  • 自分で改造したキーボードが故障した場合、保証期間内であってもPFU(販売会社)が修理してくれないかもしれません。まあ、キーキャップは外して塗装くらいで全体が壊れることはないと思うのですが・・・キーボード本体を塗装する時はマスキングテープで塗装してはいけないところをしっかりカバーした方がよさそうです。
  • 一回塗装すると、キーキャップの取り外し・清掃が困難になると思います。取り外し器具で表面を傷つけると塗装が剥がれますし、油分を拭き取るためにアルコールで拭くなどは基本的にしない方がいいと思います。
  • 今回の自分のプチ失敗から学んだのですが、塗装が剥がれないようにキーボードでタイピングするためには、常に爪のお手入れをして引っ掻かない長さにしないと絶対に爪でキーキャップを傷つけると思います。
  • どれだけ気をつけてキーボードを使用していても、いつかは傷がついて再塗装しないといけなくなると思います。その際、綺麗に再塗装するためには、紙やすりで塗装面を整えることになります。1段階加わって面倒になることを覚悟しましょう・・・(最初の塗装から紙やすりで整えていた方もいらっしゃいました)。
  • HHKBだとキーキャップも貴重ですので、可能なら同じ材質(HHKBならPBT)のキーキャップでまずは練習すると良いと思います。今回使ったプライマー・塗料・トップコートは、ABS樹脂には対応していましたが、メーカー側でPBTに対応しているかは未確認でした。揮発性が高いから大丈夫かもしれないが、最悪シンナーがプラスチックを溶かしてしまうかも(化学的にいうと重合している部分が切れてしまう)と忠告されました。結果オーライでしたが、自己責任になります。本当に怖ければ水性スプレーの方がよいかもしれませんが、その場合はラッカースプレーほどの「塗膜の締まり」は期待できないそうです。

【作業に適した場所・時期】
適度に暖かく乾燥している時期・時間帯の方が塗料が早く乾燥して早く作業が進むそうです。季節としては春(4〜5月)・秋(9〜10月)が適しているそうです。まあ、私は待っていられないので3月の曇り日に作業しました笑。最悪5℃以上、湿度85%未満なら作業できるそうです(参照:500人に聞いた外壁塗装が不向きだと思う季節・時期と塗装業者の見解|外壁塗装110番)。作業場所は、塗料にはシンナー等吸い込むと有害(あと単純に臭い)な有機溶剤が含まれているので、外の換気の良いところ、かつ最悪汚れてもいいところが良いです。駐車場や庭をお持ちの方はそこがベストだと思いますが、私はベランダで行いました。その際、ご近所に迷惑がかからないよう、洗濯物に飛散したりすることがないよう配慮が必要です。また、エアコンを使う時期はシンナーの匂いが室内に入る可能性があるので、やはり作業する場所は難しいですね・・・とりあえず室外機から可能な限り離した方がよいですね。一軒家勢が羨ましい。

色々面倒だなと思われたかと思いますが、塗装にはある程度勢いと度胸が必要です!笑
とにもかくにも、塗装していきましょう!

【作業工程】

①塗装するキーキャップを抜く
引き抜き工具でキーキャップを外します。この際、できるだけキーキャップを傷つけないように少しずつゆっくり上に引き抜くとよいと思います。
私は以前取り外したキーキャップを代わりに空いた軸に嵌めておきました(埃よけ、塗装している間のタイピング用)。また、キーキャップを外すついでにエアダスター等で掃除しておくのもよいです。

②キーキャップ表面を食器洗剤で脱脂
使用中のキーキャップ表面についている皮脂等の油分は、塗料の接着を妨げるそうです。さっと洗って干しました。複数同時に洗うならザルを使うといいと思います。
これ以降は、キーキャップを触った時に皮脂がつかないよう、ゴム手袋をしました。

f:id:mitoharumon:20220318120558j:plain

食器洗剤で脱脂

③塗装できる場所・土台を用意
外の換気がよい場所に新聞紙等を広げ、その上に段ボールを置きます。

④キーキャップを100均のマドラーに刺し、紙粘土で段ボールの底面に固定
キーキャップを塗装する土台を作るステップです。紙粘土でなくても、粘着ラバーなど、とにかくマドラーが段ボールに対して垂直に固定されれば大丈夫です。100均のマドラーはうまい具合に軸の穴に差し込めましたが、バランスを取るのに時間がかかりました。風が強い日等はもっときちんと固定すべきだと思います。

f:id:mitoharumon:20220318121329j:plain

マドラー&紙粘土で段ボールに固定したキーキャップ

編集:私は知らなかったのですが、プラモ界隈では周知の事実である「段ボール製の台座」の存在をさっき知りました。段ボールがたくさんおうちにある方はこっちの方が複数のキーキャップの同時塗装には向いているかも。

ダンボールでプラモ・模型の塗装用台座を製作する。 | BOX BLOG - 楽天ブログ


以降、どんなタイプの塗料でも、以下のような方法で塗装します(詳しい条件は各塗料の説明書を参考にしてください)。

【基本的な塗装方法】
  • 塗装面に油脂・塵がついていないことを確認する(埃があったらエアダスター等で飛ばす)
  • 30秒間くらい勢いよくスプレー缶を振る(球が入っている場合「カチカチ」音がする)
  • まずは周りの段ボールなどに試し吹きして、吹き出す勢いを確認する。
  • 塗装する順序は「塗装しづらい・目立たない部位」→「塗装しやすい・目立つ部位」。塗装しやすい部位にたくさん塗装してしまうのを防ぐ。
  • スプレーの吹き出し口は塗装面から約20cmほど離し、塗装面と平行に動かして塗装
  • 塗装は「満遍なく」「薄く」。厚塗りすると液垂れしてしまいます。
  • 必要に応じて2回に分けて塗る。各回の間は夏季は30〜40分、冬季は1時間待って乾燥させる。時間に余裕があるなら待てば待つほど安心

 

⑤プライマー
プライマーを吹き付けます。今回は「染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ」を用いました。

f:id:mitoharumon:20220318121619j:plain

うおーっ!!(振ってる)

f:id:mitoharumon:20220318121649j:plain

関係ない場所に試し吹き

f:id:mitoharumon:20220318121730j:plain

ミッチャクロン塗布後。(透明だから分からないと思います)

ミッチャクロンと一番相性がいいのは「二液のウレタン系塗料」だそうですが、次に使っていくアクリル系のラッカースプレーも問題なく密着させてくれました。
ミッチャクロンは「ダブルコートで塗れ」との注意書きがあります。ダブルコートとは、塗装面に対して平行にノズルヘッドを往復させるように噴射することです。
ミッチャクロンは1回で十分足りました。40分ほど乾燥させ、上に色を載せていきます。

⑥ラッカースプレー
好きな色のラッカースプレーで先ほどと同様に塗装しましょう。私は「アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 」を使いましたが、アサヒペンに問い合わせたところ、キーキャップであれば紫外線やサビを心配しなくてもよいので「高耐久」ではなく通常のラッカースプレーで良いそうです。また、今回は油性のラッカースプレーを使用しましたが、キーキャップの素材によってはプラスチックが有機溶剤で溶けてしまうため、水性の塗料を使った方がよいかも、とのことでした。
ラッカースプレーはまず1回塗装し、1時間ほど乾燥させた後2回目を塗装すると綺麗に濡れます。

f:id:mitoharumon:20220318121815j:plain

ラッカースプレー塗装中

f:id:mitoharumon:20220318121849j:plain

ラッカースプレー塗装直後

f:id:mitoharumon:20220318121936j:plain

ラッカースプレー乾燥後。すっかり暗くなってしまった・・・


⑦クリアコーティング
塗料が剥がれるのを防ぐため、コーティングをします。私はマットな仕上げが良かったので、「GSIクレオス Mr.スーパークリアー つや消し スプレー 170ml ホビー用仕上材 B514」を使いました。

f:id:mitoharumon:20220318124116j:plain

クリアコーティングいきます

⑧乾燥後、キーボードに戻す
十分乾燥させた後、キーボードに戻します。

f:id:mitoharumon:20220318131628j:plain

乾燥後のキーキャップ。見てください、この美しいマットな仕上がりを・・・

キーボードに戻す際に、私は重大なミスを犯してしまいました。乾いていたので、舐めて今までつけていたゴム手袋を外してキーボードにはめてしまったのです。その結果、伸びていた爪で塗装の一角を割ってしまいました。少しだけなのでそんなに気にならないのですが・・・みなさん、最後こそ、気を引き締めてください・・・
まあ、今回が初めてなので、ご愛嬌ということで。

f:id:mitoharumon:20220318131712j:plain

キーボードにはめた後。幸せを噛み締める。

 

【反省点・次回への提案】

・爪を切ってから開始して、最後にゴム手袋をして慎重にキーキャップを嵌めるべきだった。

・今回は1つのキーキャップのみ塗装したが、もし大量に塗装するなら各工程の間に待ち時間が大量にあるので、同時並行に作業を進めるべき。

・窓を閉めていてもやはり室内に多少シンナーの匂いが入ってしまった。エアコンは可能なら一度止めた方がよい。

・今回は塗装をしましたが、キーキャップを「染める」という方法もあるそうです。その場合、うっすら元々の文字が見える場合が多いようです。また、調理用の鍋は転用できないので、染色用の鍋を買うことになります。キッチンが広くて多少の汚れが気にならない方は挑戦してもよいかも。ただ、その場合お湯に浸すことになるので、熱変形に気をつけてください。

【COLUMN】キーキャップを染めてみました(1) | TALPKEYBOARD - 自作キ...

・今回は無刻印キートップを作成しましたが、マイ刻印したい場合は、「スタンピングリーフ」という素晴らしいグッズ・テクニックで刻印されている方を見つけました。

Mac純正キーボードをスチームパンクキーボードに2(改造編) | スチームパンク大百科S

・単に摩耗したキーキャップの字を復活させたいなら、印字シールを上から貼るという方法もあります。あまりかわいい色は見つかりませんでしたが、手間は一番少ないかもしれません。

上から貼るだけ、キーボードの欠けた印字を復活させられる補修用シール~オーディオファン「キーボードシール」レビュー|ITライター・山口真弘の気になるグッズラボ|プロダクトに出会う|デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

・お持ちのキーキャップが無刻印でレーザーカッターが家にある(か借りられる)という強者の方は、レーザーカッターで文字を刻印できるみたいです。尊敬。

レーザー刻印でオリジナルキーキャップを作る|robert yamamoto|note

 

【1週間使用してみて】

特に問題なく使えています!爪で割ってしまった箇所以外、剥がれることもないし、打鍵感も変わりません。
触感ですが、多少は変わりますが、デフォルトの「ザラ」感に少しツッパリが出るくらいです。
恐ろしいことに、一度キーキャップを塗装すると、他のキーキャップも別の色で塗装したくなってきます。今回は使用頻度が低いキーですが、結構うまくいったので、次はコマンドキーとか矢印キーとか、もっと攻めていきたいです。攻めたらご報告します。

 

【3ヶ月使用してみて】

全く問題なく使えています。また、追加で他のキーキャップも塗装しました。幸せです。



「絶対濡れないスニーカー」vessi Everyday Moveを履いてみた(防水スニーカー・防水ニットスニーカー)

海外のYouTuberが何人か広告塔を務めている、「脅威の防水性」を誇るが「スニーカーの気持ちよさ」を兼ね備えているとされるvessiのスニーカーのうち、運動に最適らしい"Women's Everyday Move"を購入しました。

vessi.com

もくじ
vessiの防水技術について
購入理由・知ったきっかけ
購入体験・配達日数
開封体験
初めて履いた感想
水に濡らした感想
まとめ

【vessiの防水技術について】
脅威の防水性は、"Dyma-tex"という、非常に密に織り込まれたニット生地に由来するそうです。トップコートだけで防水性を発揮している訳ではないので、他のスニーカーのように定期的に防水スプレーを吹きかけなくてもよさそうです。

Tech | Vessi Footwear


【購入理由・知ったきっかけ】
きっかけは、雨の日に毎日履いているスニーカーが浸水して、風邪をひきそうになったからです。あと私は靴濡れると性格が最悪になることを自覚していて、周りに迷惑をかけるのを防止するためにも投資しました。
YouTuberさん(ShortCircuit)が動画内広告で水満タンの水槽に沈めていて、それでも乾いていると言っていたのでこれはすごいと思いました。
※外側だけ濡らしているので、さすがに内側に水が入ったら濡れると思います。ただ後述のように足袋のように足に密着するため、内側に水が入ることは靴下経由を除けばほぼないと思います。
https://youtu.be/luojyDJwXfA?t=258

【購入体験・配達日数】
普通にvessiのウェブサイトから購入しました。私は色は"LINEN BEIGE"、サイズはUSサイズの7(日本だと24cm)を選びました。基本USサイズなので、日本サイズとの対応表を見ると買いやすいと思います。

海外の靴サイズ早見表【サイズ.com】

あとから書きますが足に超ぴったりフィットするので、迷ったら少し大きめのサイズを買うとよいと思います(私は普段23.5〜24.0cmの靴を履いていたので、24.0cmの方を買ってちょうどよかったです)。

定価は16500円と表示されましたが、サイト上のクーポン込みで $114.02(当時のレートで13386円)でした。
さらに、友だち紹介だと$20安く買えるみたいです(片方は定価で買わなきゃいけないけど)。

2/22に注文をして、3/9に届きました。15日間、平日だけだと12日間。
注文時に配達に"2-10 business days"と書いてあったから少しそれを超えるけれども、その間にロシアがウクライナを侵攻し始めて、飛行機もロシア上空を飛ばない航路を選ばなければいけなかったりする混乱した世界状況を考えると、届いただけで涙が出ます。ちなみに届く約1週間前の3/3には配送会社(FedEx)から「3/8ごろに届きます」とSMSも来てました。ありがとうFedEx

f:id:mitoharumon:20220309193320j:plain

FedExありがとう。

開封体験】

f:id:mitoharumon:20220309193411j:plain

開封時の上空写真

 

f:id:mitoharumon:20220309194031j:plain

表記が混乱する。Everyday 2.0 = Everyday Moveらしい。

段ボール靴箱の中に海外っぽい英語の説明書、ノートPCの裏にでも貼れそうなステッカー、お友達紹介クーポンが入っていました。

f:id:mitoharumon:20220309193502j:plain

説明書・友だち紹介特典・ステッカー

開封時に"Women's Everyday 2.0 Sneaker"というラベルが入っていて、「え、頼んだEveryday Moveじゃない!?」と焦りましたが、ちゃんと中身は"Everyday Move"でした。会社内では"Everyday Move" = "Everyday 2.0"だそうで(揃えて・・・)。
また、最初インソールが靴の中で折れていて「履けないじゃん!」と焦りましたが伸ばしたら全然大丈夫でした(あたりまえ)

【初めて履いた感想】
初めて履いた感想は・・・
「めっちゃフィットする足袋」だ!

f:id:mitoharumon:20220309194214j:plain

足袋感半端ない

買う時に防水性のことばかり考えていたけど、ウェブサイトに書いてある通り、このスニーカーは「布」でできているのだ(他のスニーカーもそうだと思いますが、より「布感」があるんです)。

だから、足の形に合わせてぴったりフィットします。逆に、足との間に多少スペースが欲しい人にとっては慣れるまで窮屈に感じるかも。ただ、「布」だし、通気性は良いように感じます。

あと、とても軽いです。これも「布」だからか。

他の方による過去製品のレビューでは、結構「走るのならよりサポートが必要、でないと足首捻る」「靴底はフラット」とおっしゃっていたのですが、Everyday Moveに限って言うとそれなりにしっかりサポートがありそうです。

f:id:mitoharumon:20220309194649j:plain

それなりにサポートはある(横から撮った写真)

 

ただ、さすがに専門的なランニングシューズよりはサポートが少ない気がします。登山とかはやめた方がよいかも?
また、靴底はカーブしていてクッション製がありました。以前雨の日に履いていた革製スニーカーは靴底がとても滑りやすかったのですが、こちらは滑りづらそうです。

f:id:mitoharumon:20220309194428j:plain

靴底は雨の日でも滑りにくそう

背面にはプルタブがついていて、一応靴紐結んだままでも履くことはできそうです。スニーカーを愛する方々は怒ると思いますが。ただ、足袋のように全体的に柔らかいので足だけで履くのは難しいかも。

f:id:mitoharumon:20220309194506j:plain

背面のプルタブ

【水に濡らした感想】
水をかけてみましたが、全部水玉になって表面から脇に転がり落ちていき、染み込みませんでした。宣言通りですね。

f:id:mitoharumon:20220309194543j:plain

水をかけても染み込まず、水玉として脇に落ちていく

 

道路沿いに住んでいるため、すぐスニーカー表面が黒く汚れてしまうのですが、防水性が高いので水&洗剤で洗いやすそう(まだやれてませんが)。
残念ながらこのところ晴れ続きで、雨に対してどれだけ効き目があるのかのレビューができないのですが、今度、雨の日にランニングした感想を書きます!
あとは、耐水性の一年後レビューとかも必要だと思うのでまた更新します。

【まとめ】
メリット:
やはり高い防水性。布でできているから軽い、通気性良い。靴底のクッション性・すべり防止。
デメリット:
足に密着する圧迫感。柔らかくサポートが少なめ。デザインは足袋感強め。

LinkBudsは寝ホン・ランニング用イヤホンになるか?装着感・音質は?1週間使用レビュー

「リング型」のイヤーバッズ、Sony製"LinkBuds"、ご多分に漏れず購入しました。

www.sony.jp


購入した理由は:
①外耳炎になりやすいので、それを防げるような皮膚に優しい構造希望
②イヤーピースのような閉塞感がない開放型がよい
③家で作業している時に、家電の通知音・家族の会話も聞こえる状態で音楽を楽しみたい
④寝ている間も音楽を聴きたい(「寝ホン」)
⑤ランニングの際、周囲の音を聞きつつ音楽等を楽しみたい(運動しても外れない・軽いことが条件)

さて、これらの希望は全て満たされたでしょうか・・・

もくじ
①外耳炎防止できるか
②開放型は解放感をもたらしたか
③周囲の音は聞こえやすいか
④寝ホンとして使えるか
⑤ランニング時に使えるか
⑥その他使用した感想(フィッティングサポーターの交換、装着方法)
⑦まとめ

 

①外耳炎防止できるか
外耳道の中が痒い、という感覚は減りました。やはり開放型なので、蒸れにくいです。
ただ、長時間使用していると「フィッティングサポーター」が接する「耳甲介艇(?)」のところが、荒れやすい右耳だけ痛くなりました。いくら開放型のイヤーバッズでも定期的に耳を休憩させるのが大切そうです。

f:id:mitoharumon:20220309184152j:plain

装着した様子。赤線は痛くなった部分

 

フィッティングサポーターが何かは、下のリンク先の図で分かります↓

LinkBuds | ヘルプガイド | 各部の名前

 

②開放型は解放感をもたらしたか
イヤーピースの密着感・圧迫感はなくなりました。とはいえ、リング型になっているドライバーユニットは硬いので、異物感は少しあります。しばらく使うと慣れてきます。

 

③周囲の音は聞こえやすいか
さすが、物理的に穴が空いているだけはあります。ナチュラルに家電の通知音や家族の話し声が聞こえます。愛用しているヘッドホン(同じくSonyのWH-1000XM4)の環境音取り込みは「マイクで無理に拾っている感」がありますが、LinkBudsは自然な環境音が聞こえます。
ただ、やはり音楽を音量大きめで流すと聞こえづらくなります。AirPodsをしたことがないのですが、音声処理をしている訳ではないので、選択的に声のみを取り込むとか、「頭の良い」環境音の取り込みはできません。
また、これは私の集中力の問題だと思うのですが、やはり人の話をちゃんと聞きながら音楽を同時に聴くのは難しいですね。話しかけてくれたことはバッチリ分かるので、音楽を停止して話すようにしています。なお、SonyのHeadphonesアプリの「サウンド」で「スピーク・トゥ・チャット」という機能をオンにすれば、話す時に自動的に音楽を一定時間止めてくれます。

 

④寝ホンとして使えるか
軽い(4.1g, 50円玉くらい)ので、寝ている間もかなり楽に使えます。ハウジング部はそれなりに大きいので(だから充電持ちがいいのですが)、つけている側の耳を下にして寝ると痛かったです。なので、枕につけない方の耳に片方だけつけると良い感じでした。
ちなみに私が寝ホンとして使っているもう一つのイヤーバッズ、1 MORE ComfoBudsZはハウジング部が耳の中に収まり、その分寝返りをうってもあまり痛くありません。また、LinkBudsより軽いです(2.7g)。その代わり、連続再生時間は短いですし、カナル型なので蒸れ感は少しあります。

1MORE ComfoBuds Z-True Wireless Music+Sleep Earbuds-30 Soothing Sounds - 1moreglobal

 

⑤ランニング時に使えるか
使ってみたところ、しっかり固定されていて落ちることはありませんでした。防水性もあるので、汗をかいても大丈夫だと思いますし、開放型なので蒸れません。
Nike Run Clubの音声ガイドランを使って走るのが好きなので、これはおすすめです。
ただ、車がよく通る幹線道路の横などを走ると、環境音がうるさすぎて、音量MAXにしても音が聞こえづらかったりします。

 

⑥その他使用した感想(フィッティングサポーターの交換、装着方法)
購入時はMサイズのフィッティングサポーターがついていますが、私はSサイズの方が合っていました。あらかじめXS・S・L・XLサイズのフィッティングサポーターがついてきますので、様々な耳の形に対応できると思います。交換はとても簡単にできましたし、特に壊しそうになることはないので、「合わないかも」と思ったら速攻交換しましょう。

f:id:mitoharumon:20220309170412j:plain

フィッティングサポーターの替え

f:id:mitoharumon:20220309170457j:plain

左から右にXS・S・M・L・XL

f:id:mitoharumon:20220309170853j:plain

Sサイズ装着後のLinkBuds

装着方法もコツがいるなと思いました。まずハウジング部を耳に差し込んで、前側(顔側)に回転させるようにするとうまくフィットできます。それでも、なぜか右の方が左よりもLinkBudsの座りが良いです。左右で耳の形が違うからでしょうか・・・

LinkBuds ヘッドホンを耳に正しく装着し、最適なフィッティングサポーターを選択する方法 | LinkBuds 使いこなしガイド | 使いかた | ヘッドホン | サポート・お問い合わせ | ソニー


便利だな〜と思ったのはカフェに入った時です。普段愛用しているヘッドホン(同じくSonyのWH-1000XM4)は環境音取り込み機能があるものの、やはり聞こえづらい(のと失礼かもしれない)ので注文時は外していたのですが、LinkBudsは外さなくても問題なく注文できました。

音質はSonyクオリティーで高いと思います。ただ、開放型なため、低音の迫力はアプリ側で調整してもあまりありません。

色はホワイトを選択したのですが、少し灰色がかっていて、黒の粒々が見えます。再生プラスチックを使っているからだと思います。気になる方はブラックの方がいいかもしれません。


Headphonesアプリの設定でつけられる機能としては、他にも「アダプティブボリュームコントロール(周囲の音に合わせて音量調節)」「ワイドエリアタップ(耳珠付近をタップしてLinkBudsを制御。音量調節・再生制御・Spotify等アプリ起動などが可能)」がありますが、私はシンプルなのが好きなので、「外したら音楽を一時停止」以外はあまり使っていません。
また、他のレビューアーさんたちのご指摘通り、マイクの「高精度ボイスアップテクノロジー」による自分の声の抽出はかなり優れていると思うので、Web会議に適していると思います。
連続再生時間は5時間ぐらいで、このサイズにしては長い方だと思います。10分の急速充電で約90分ほど再生可能だそうです。より大きいイヤホンだと8時間再生できたりするので、そこはLinkBudsの形状のデメリットといえるかもしれません。

 

⑦まとめ
メリット:外耳道の炎症は防げそう。蒸れない・軽い。カナル型イヤホンの圧迫感は減った。周囲の音は自然に聞こえる。寝ホンは片耳なら使える。ランニングは周りがうるさすぎなければ問題なく使える。ちょっとした会話が外さず可能。
デメリット:周囲の音がうるさすぎると音楽が聞こえない。フィッティングサポーターで多少耳が荒れるかも。多少の異物感。装着にコツがいる。連続再生時間が多少短い。

 

 

HHKBの公式カラーキートップをはめてみた!JIS配列に換装できる他のキーキャップの選択肢がないかも調べてみた。

HHKB Professional HYBRID Type-S キーボード(白・JIS配列)を公式カラートップで少しパーソナライズしました。

以下のサイトで購入したものです。

カラーキートップセット2(HHKB Professionalシリーズ専用)|PFUダイレクト

Escキー(緑)、Controlキー(青)の刻印・無刻印が両方入っています。引き抜き工具も入っていて、さすが同梱されてきたものは使いやすくて優秀でした。以前キーキャップ交換("Kana"↔︎"Command", "Opt/Alt"↔︎"Command")した際に別のキーボード付属の引き抜き工具を使ったのですが、その時は黒い傷をキーにつけてしまったので、最初から専門の引き抜き工具を使えばよかったです。
取り替えるためのキー4個で1980円は高く感じましたが、キーボード本体を購入した時点で金銭感覚が麻痺してくるという・・・笑

 

結果、こんな感じになりました!

f:id:mitoharumon:20220303171146j:plain

カラーキートップ装着後

ブラインドタッチが求められる以上、視認性を高める意義はタイピング強者ほどないはずですが、やっぱりカラフルだと気分が上がる!

また、第一弾としては青・赤の組み合わせが販売されたみたいですが、緑・青の方はより落ち着いた色味だと思いました。両方とも捨てがたいからお財布に余裕がある人は両方買えばいいのかもしれないです。

カラーキートップを使いたくなった理由は、単純にかわいいという理由以外にキー配列を変えているということがあります。
私はキー配列をこういう風に変えています。

f:id:mitoharumon:20220303171115p:plain

キー配列

ControlキーをCommandキーに変えたので、そこに"Control"という文字があるのが嫌だなぁと思っていたんです。だったら最初から無刻印キーボードにすればいいんでしょうが、私は全キーを覚えられていないので完全無刻印は大混乱を招きかねません・・・
代わりに左のOpt/AltキーをCtrlキーに変えたので、本当はそれもキートップ交換したいんですが、公式のカラーキートップはEscとCtrlしかなく、キーは配置(列・配置)によって形状(プロファイル)が違うので、Esc・Ctrlキー以外を公式のキートップに換装はできませんでした。
また、公式の無刻印キートップは現在、英語配列用のみ販売されているみたいです。

キートップセット(白無刻印)|PFUダイレクト

JIS配列は右Shiftキーが遠いし、キートップ少ないし、カスタマイズしたい人にとっては受難、という感じですね・・・でも、矢印キーが捨て難いのだよな。

 

私が調べた限りでは、HHKBをカラーキートップでカスタマイズするには以下の選択肢が見つかりました。結論、東プレ(Topre)軸かつJIS配列だと、元のキー形状を死守するためには③自分で作る、⑤自分で塗装する、しかなさそうです。

①Domikey・KBDFANSのキーキャップを購入(英語配列のみ)
すごくかわいいキーキャップが遊舎工房さんやAmazonやAliExpressで購入可能です。ただしやはり英語配列のみだし、高いです笑

Keycaps – タグ "For HHKB" – 遊舎工房ショップ

②種類が豊富なメカニカルキーを代用するために、アダプタを買う
カニカルキーだと、JIS配列でもかわいいキーキャップがたくさん見つかりました。なので、キーキャップを総取っ替えするなら、アダプタを買えば解決すると思います。

Hhkb rf topreスイッチコンバータチェリーmx realforce容量性アダプタmx novatouchアダプタ|cherry mx|keyboard keyboardmx cherry - AliExpress

ただ、結構重労働だし、意外とアダプタが高価だったりします。また、私のように基本は既存のキーキャップを使い、一部のキーだけ「元のキーと同じ形状・無刻印・かわいい色」のものに差し替えたい場合、他のメカニカルキーを導入するとそこだけ高さや形状が変わってしまい、タイピングに支障をきたすかと思います。

③自分で作る
これはめっちゃ大変そうなのであまり方法を調べてはいません・・・笑 でも3Dプリンターを持っている人や、元のキーキャップの型を取ってレジン流し込むのが楽勝な人は、この方法で作ってしまえばよさそうですよね。

④遊舎工房さんにオリジナル刻印してもらう(英語配列のみ)
英語配列の方は、遊舎工房さんにオリジナル刻印を作ってもらえるみたいです。いいな。ただしキーキャップ代込みで15,400円かかるみたい。

HHKBキーキャップ刻印サービス – 遊舎工房ショップ

⑤自分で塗装する
私が調べた方法では、JIS配列でキーキャップを元の形状に保ったまま色を変えたり無刻印にしたりするには、これが一番良さげです。安価なラッカースプレーさえ買えばできそうなんです。
既に取り組んでいる方のページを見つけました。

HHKBを塗装してみた | 生ハム帝国

キーキャップを自分で塗装してみました

キーキャップを塗り替えてみる - 反動クラフト

これらを参考に考えると、以下のような手順で行うのが良さそうです。
・洗剤を含んだ布で拭くなどして、塗装するキーキャップ表面を脱脂する
・100均のマドラー等にキーを刺し、地面に粘着ラバー(Blutack)・紙粘土等で固定
・「ミッチャクロン」等を下地として塗装
・好みの色のラッカースプレー(アサヒペン製が高評価)で塗装
・透明のスプレーでコーティング
※塗装する際は満遍なく薄く、複数回に分けて行う。各回の間は十分乾燥させる。換気の良い・周りを汚さない場所で行う(ベランダに出て段ボールの中でやるなど)。

・・・ということで、私はこれから左下Alt/Optionキーをピンクに塗装する予定です!それに備えるべく、以下の商品をAmazonで購入しました。

・染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058MOMPO/ref=ox_sc_act_title_3?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ピンク

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003974J7G/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

GSIクレオス Mr.スーパークリアー つや消し スプレー 170ml ホビー用仕上材 B514

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000W30PIW/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1

時間が出来次第実際塗装してみてご報告します!
編集後記:後日、塗装しました↓

mitoharumon.hatenablog.com